- クレアージュ東京レディースドッククリニックTOP
- 女性健康コラムTOP
- 女性が注意すべき「甲状腺」とは?妊娠・出産・更年期…甲状腺検査が重要な理由
女性が注意すべき「甲状腺」とは?妊娠・出産・更年期…甲状腺検査が重要な理由
- 女性特有の病気、症状
- 更年期
- 疾患や検査について

体にとって重要な「甲状腺」という器官を知っていますか?
生涯にわたりホルモン変動がある女性にとって、甲状腺に関する知識は大切であり、20代・30代や更年期世代の女性は特に注意が必要になります。
そんな「甲状腺」について、その機能や甲状腺の病気、女性が注意すべき理由と甲状腺検査について解説します。
▶「甲状腺」とは?
▶ 女性は甲状腺の病気に注意が必要
▶ 甲状腺の病気の症状は「更年期症状」と似ている
▶ 甲状腺の病気について
▶ 甲状腺の検査について
▶ クレアージュ東京の甲状腺検査
「甲状腺」とは?体への重要な働きをする器官
甲状腺とは、蝶のような形をした内分泌器官で、首の前面、喉仏の下に位置しています。
わずか15~20グラムの重さの小さな器官ですが、体にとって重要な役割がある器官です。
甲状腺の主な働きは、甲状腺ホルモン(T3、T4)を分泌することで、このホルモンは全身の細胞に大きく作用し、以下のような身体機能をコントロールしています。
- 新陳代謝の調整:エネルギー消費量や体温維持
- 心拍数や血圧の調整
- 神経系の発達・機能の維持
- 骨や筋肉の成長・維持
甲状腺ホルモンのバランスが崩れると、これらの機能に影響が及び、全身に様々な不調が現れます。

なぜ女性は「甲状腺」の病気に注意が必要?女性ホルモンとの関連性
甲状腺の病気は女性に多く発症します。
その比率は男性に比べて約5~8倍とも言われており、月経異常をきたしたり、妊娠の際には胎児に影響を及したりする場合もあります。
また更年期症状と甲状腺の病気の症状が似ているので注意が必要です。従って、小さな器官だからと侮らず、甲状腺機能に異常がないかどうか定期的な検査でチェックすることが大切です。
「甲状腺」の病気の症状は、更年期症状と似ている
更年期世代(45~55歳頃)の女性にとって、甲状腺の検査は特に重要となります。
その理由は、更年期症状と甲状腺の病気の症状が非常によく似ており、その症状だけでは原因の見極めが困難な場合があるからです。
甲状腺の病気と共通する症状 |
---|
・発汗 ・動悸 ・疲労感 ・イライラ/不安感 ・不眠 ・記憶力低下 ・体重変化 ・月経異常 |
これらの症状を「更年期だから仕方ない」と放置していたら、実は甲状腺の病気が原因だった…というケースが更年期世代の女性にみられることがあります。
症状が似ている甲状腺の病気と更年期障害…原因の見極めの為には、甲状腺の検査がとても重要になります。

主な「甲状腺」の病気について解説(バセドウ病・橋本病 など)
では、すべての女性が注意すべき、主な甲状腺の病気について解説します。
バセドウ病(甲状腺機能亢進症)とは?
バセドウ病は甲状腺ホルモンが過剰に分泌される自己免疫疾患です。20~30代の女性に多く発症します。
バセドウ病の主な症状 |
---|
・動悸、息切れ ・体重減少(食欲は旺盛) ・手の震え ・発汗過多、暑がり ・イライラしやすい、不眠 ・眼球突出(グレーブス眼症) ・甲状腺の腫れ ・動悸、息切れ |
【治療法】
抗甲状腺薬による薬物療法が基本となり、必要に応じて放射性ヨウ素治療や手術が検討されます。
橋本病(慢性甲状腺炎・甲状腺機能低下症)とは?
橋本病は甲状腺に慢性的な炎症が起こる自己免疫疾患で、最終的に甲状腺機能低下症を引き起こします。更年期世代の女性に多く見られます。
橋本病の主な症状 |
---|
・疲労感・だるさ体重増加 ・便秘 ・冷え性 ・皮膚の乾燥 ・記憶力低下 ・うつ症状 ・月経異常 |
【治療法】
甲状腺ホルモン補充療法により、不足したホルモンを薬で補います。
その他の甲状腺の病気
・甲状腺結節(良性・悪性)
甲状腺内にできる「しこり」や「腫瘤」を指します。触診や超音波検査で発見されることが多いです。
・亜急性甲状腺炎
甲状腺に急性の炎症が起こる病気です。原因はウイルス感染とされており、首に痛みを感じる症状が特徴的です。
・無痛性甲状腺炎
甲状腺に炎症が起こっているのに、痛みを感じない甲状腺炎です。亜急性甲状腺炎とは異なり、首の痛みや発熱が発症しません。
「甲状腺」の検査とは?適切な診断のために併用した検査を
甲状腺の異常を見つけるためには検査が重要です。
甲状腺の検査は役割が違うため、適切な診断のために併用した検査をすることがおすすめです。
甲状腺ホルモン検査(血液検査)
血液検査でTSH、FT4、FT3という項目を調べます。
・TSH
TSH(甲状腺刺激ホルモン)は甲状腺の分を調節するホルモンで、脳の下垂体から分泌されます。このTSHの分泌量が甲状腺ホルモンの分量に影響し、FT4、FT3の値と総合して甲状腺疾患などが診断されます。
・FT4・FT3(甲状腺ホルモン)
甲状腺機能低下症などの場合は低値、甲状腺機能亢進症などの場合は高値となります。
甲状腺超音波(エコー)検査
首にゼリーを塗り、超音波を出す機械(プローブ)を当てて甲状腺の大きさや腫瘍病変の有無、リンパ節の腫れなどを調べる検査です。
ーーー
これらの検査を併用しておこなうことで、下記の病気の早期発見に繋がります。
甲状腺検査でわかる病気 |
---|
・バセドウ病(甲状腺機能亢進症) ・橋本病(慢性甲状腺炎) ・腺腫様結節 ・甲状腺嚢胞 ・甲状腺癌 |
定期的な検査により早期発見・早期治療が可能になり、適切な治療を受けることで症状の改善が期待できます。
クレアージュ東京で甲状腺の検査を受けてみませんか?
- 異常な疲労感が続く
- 体重の急激な変化
- 首の腫れや違和感
- 原因不明の月経異常
こんなお悩みがある方は、甲状腺の検査を受けてみませんか?
クレアージュ東京では、甲状腺の異常を発見できる検査(甲状腺ホルモン検査・甲状腺超音波検査)が含まれる検査プランをご用意しています。
網羅的に体の検査ができる
トータルチェックドック

基本的な人間ドックプランはもちろん全身くまなく調べたい方向けの人間ドックプラン
【含まれる甲状腺の検査】
甲状腺ホルモン検査・甲状腺超音波検査
【おすすめの年齢】
40代以上~
▷ 詳しい検査内容はこちら
更年期状態なのかがわかる
更年期ドック

更年期症状や更年期の体の変化が気になる方向けのプラン
【含まれる甲状腺の検査】
甲状腺ホルモン検査
【おすすめの年齢】
40代・50代
▷ 詳しい検査内容はこちら
妊娠・出産に影響を与える症状・疾患がわかる
プレコンドック

将来の妊娠に影響を与える症状、疾患の有無について調べたい方向けのプラン
【含まれる甲状腺の検査】
甲状腺ホルモン検査
【おすすめの年齢】
20代後半~30代
▷ 詳しい検査内容はこちら
甲状腺検査のオプション追加について
各種検査プランに、甲状腺の検査をオプションとして追加することも可能です。
【オプション追加料金】
■ 甲状腺超音波検査:6,600円 (税込)
■ 甲状腺ホルモン検査(TSH、FT4、FT3):7,700円 (税込)
【オプションご予約方法】
オプション検査をご希望の方は、検査・健診ご受診の前日までにお電話にてお申し込みください。※ご加入の健康保険組合によっては金額が異なる場合がございます。
TEL:0120-815-835
(火~土、8:30~16:00)
【女性のための人間ドック】クレアージュ東京 レディースドッククリニック
当院では、医師・スタッフすべて女性による検査を行っております。
初めての人間ドック・婦人科検診で不安のあるかたも、お気軽にご相談・お問合せください。

関連記事
最新記事
CONTACT US
まずはお気軽にご相談ください
人間ドックご予約電話番号
電話受付時間(日曜・月曜・祝日除く)
8:30~16:00
団体・企業ご担当者さま
お問い合わせ電話番号
電話受付時間(日曜・月曜・祝日除く)
8:30~16:00
※9時~10時台はお電話が集中し、特につながりにくい時間帯となっております。
午前中はお電話が混みあうことが予想されます。
ご不便をおかけいたしますが、つながらない場合は少しお時間をあけておかけ直しくださいませ。