- クレアージュ東京レディースドッククリニックTOP
- よくあるご質問
よくあるご質問
ご予約・変更について
- Q. 人間ドック・健康診断の予約は必要ですか?
-
A.
全ての人間ドック・健康診断プラン・外来診療ともに完全予約制です。
ご予約についてはこちらからお問い合わせください。【予約・お問合せ窓口】
TEL:0120-815-835
(8:30~16:00 日月除く) - Q. 予約はすぐにとれますか?
-
A.
■人間ドック・健診
企業・健保の補助をご利用の方は、2ヶ月前のご予約がおすすめです。
個人でご利用の方は、最短で3週間ほど前のご予約も可能です。※ いずれの場合も事前送付物を郵送させていただく関係上、ご連絡頂いた日より2週間以降のお日にちでご予約いただけます。
※ お急ぎの場合は、空き状況を確認いたしますのでお電話ください。
■外来診療診療内容によりますが、2週間ほど前のご予約がお勧めです。
▼ インターネットでのご予約お問い合わせ
https://www.creage.or.jp/contact/▼ お問合せ電話番号
TEL:0120-815-835
(8:30~16:00 日月除く) - Q. 予約のキャンセル・変更はできますか?
-
A.
WEB予約の方は15日前までの変更が可能です。それ以降のキャンセルや日程変更、またWEB予約以外の方は下記にご連絡ください。
【予約・お問合せ窓口】
TEL:0120-815-835
(8:30~16:00 日月除く)また、当日無断キャンセルをされた場合、キャンセル料100%発生いたします。
検査キット・問診
- Q. 人間ドック・健診の事前送付物(書類や検査キットなど)はいつごろ届きますか?
-
A.
受診日の約10日前に郵送いたします。
受診日の7日前になっても届かない場合は、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
【予約・お問合せ窓口】
TEL:0120-815-835
(8:30~16:00 日月除く) - Q. WEB問診はいつ入力すればいいですか?
-
A.
事前入力をして頂くと、スムーズにご受診頂くことが可能ですので、受診日の3日前までに必ず問診票の入力をお願いいたします。
来院されてからのご入力となりますと、受付に時間がかかり他のご受診さまのご案内も遅れますので、ご配慮くださいますようお願い申し上げます。
入力は24時間可能です。 - Q. WEB問診の変更(修正)をしたいのですが、どうすれば良いですか?
-
A.
ご受診日当日まで問診の修正は可能です。受付後の問診修正はできかねますのでご注意ください。
以下URLよりマイページへログインしご確認ください。
https://kenshinweb.taknet.co.jp/kenshinwebmypage/ippanlogin?so=100000601
各検査・当日について
- Q. 妊娠中、または妊娠の可能性がある期間に受けられない検査はありますか?
-
A.
一部受診をお断りする検査や、リスクを伴う検査がございます。
・放射線を使用する検査(胃部X線(バリウム)検査・胸部X線検査・骨密度測定・マンモグラフィ)
・婦人科の検査(子宮頸部細胞診・HPV検査・経腟超音波)
・上部・下部内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
・腹囲測定・腹部触診乳房超音波検査は受診可能です。ただし、乳腺が発達してきている状態ですので、正確な診断が難しい場合がある事をご了承ください。
- Q. 【婦人科】月経中でも検査は受けられますか?
-
A.
月経中も婦人科検査(子宮頸部細胞診・経膣超音波など)は実施可能です。
便検査はご提出いただけません。
受診日含め5日以内の採取が可能のため、月経前にご採取いただいたものはご提出可能です。
後日お持ちいただくこともできますので、当日受付にお申し付けください。尿検査は、法定項目(必須項目)のため月経中の場合も当日ご提出いただいております。
ただし、結果に影響が出ることはご了承ください。
後日、再提出いただくこともできますので、当日受付にお申し付けください。 - Q. 【消化器】内視鏡検査で鎮静剤は使用できますか?
-
A.
はい。上部内視鏡(胃カメラ)・下部内視鏡(大腸カメラ)ともに使用可能です。鎮静剤使用を希望される方は、ご予約時に該当のコースをお選びください。
また、鎮静剤をご希望でない方にも、局所麻酔を行いますので、ご安心ください。
鎮静剤の使用をご希望される方は、事前送付物に同封している「鎮静剤使用に関する説明・同意書」を必ずお読み下さい。※30分以上遅れた場合に鎮静剤キャンセルになりますのでご注意ください。
結果・アフターフォロー
- Q. どのくらいで健診結果を見ることができますか?
-
A.
■WEBでの結果閲覧
検査後、最短4週間程度でマイページにて結果報告書をご覧いただけます。
検査の種類によっては、お時間をいただく場合があります。
また、所属の健康保険組合や検査項目によっては、ご覧いただけない場合がございますので、ご了承ください。■紙の結果報告書
紙の結果報告書は、最短4週間程度で発送いたします。
検査の種類によって届く日数が異なる場合がありますのでご了承ください。
結果報告書が届かない場合はお問合せ窓口までご連絡ください。
【予約・お問合せ窓口】
TEL:0120-815-835
(8:30~16:00 日月除く) - Q. WEBで結果は見れますか?
-
A.
マイページにて、結果報告書をご覧いただけます。
PDFファイルとなっていますので、印刷していただくことも可能です。※マイページからの結果閲覧は、一部対象外のコースがあります。
※システム変更に伴い、2025年3月31日より前の結果報告書はご覧になれません。詳しくはこちらをご覧ください。 - Q. 紙の結果報告書を紛失してしまいました。再発行できますか?
-
A.
大変申し訳ございませんが紙の結果報告書の再発行はできかねます。
以下の方は、結果報告書のWEB閲覧をご活用ください。【WEB予約の方】
マイページからログインいただくとご覧いただけます。
WEB問診にてメールアドレスを登録いただいた方:結果報告書送付時にWEB上で閲覧できるURLとログイン情報をメールにてお送りしておりますのでご確認ください。▼ 結果WEB閲覧ページログインはこちら
https://www.creage.or.jp/reserve/
※WEB閲覧は、一部対象外のコースがございます。ログイン情報がわからない場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
当施設について
- Q. クレジットカードは使えますか?
-
A.
お支払い方法は下記のいずれかよりお選びいただけます。
・現金
・PayPay
・クレジットカード(Visa、Master、JCB、アメックス、ダイナース)
※クレジットカードは全ブランド一括でのお支払いのみ利用が可能です。 - Q. 海外在住でも受診はできますか?
-
A.
ご受診いただけますが、海外への郵送に対応していないため、以下の点にご注意下さい。
・事前の送付物がございますので、国内のご住所を指定していただきますようお願いいたします。
・1週間前には事前の送付物を指定の住所へお送りいたしますので、ご受診希望日の2週間前までにはご予約ください。
健康保険組合等の補助を利用してのご予約の場合は、お時間いただく場合がございますので別途ご相談ください。
・結果報告書に関しても海外への郵送に対応しておりません。国内の住所をご指定いただくか、WEBのマイページ上にてPDFデータでご確認いただけますのでそちらをご利用ください。結果報告書以外の同封物につきましてはメール等で送付させていただきますのでご相談ください。 - Q. 英語対応は可能ですか?
-
A.
英語での対応は行っておりませんが、通訳の方同伴であれば受診可能な場合もございます。
事前に以下連絡先にお問い合わせください。
【予約・お問合せ窓口】
TEL:0120-815-835
(8:30~16:00 日月除く)
婦人科外来
- Q. 婦人科外来は事前の予約は必要ですか?
-
A.
完全予約制となっております。下記簡易問診に症状、ご希望のお日にちなどのご入力をお願い致します。
- Q. 婦人科外来でクレジットカードは使えますか?
-
A.
お支払い方法は下記のいずれかよりお選びいただけます。
・現金
・PayPay
・クレジットカード(Visa、Master、JCB、アメックス、ダイナース)
※クレジットカードは全ブランド一括でのお支払いのみ利用が可能です。
※保険適用のため、保険証もお持ちいただきますようお願いいたします。 - Q. 子供を連れて行ってもよいですか?託児所はありますか?
-
A.
誠に申し訳ございませんが、託児所はございません。また、お子様のお預かりは承っておりませんのでご了承ください。
法人・ご担当者様向け
- Q. 代行会社などを使用していませんが、直接契約は可能でしょうか。
-
A.
はい、可能です。
指定の検査項目でお見積りを作成いたしますので、お気軽に下記までお問合せください。TEL:03-6626-3955
(8:30~16:00 日月除く) - Q. 健康診断で所見が見つかった場合、紹介状の発行はしてもらえますか?
-
A.
連携医療施設への紹介状を970円で発行しております。(こちらは3割ご負担の場合です)
ご希望であれば、ご自宅近くの病院等へ宛てて発行することも可能です。 - Q. 日本語が話せない社員がいるのですが、受診できますか?
-
A.
通訳の方同伴であれば受診可能な場合もございます。詳細はご契約時にご相談ください。