婦人科外来

Q. 婦人科外来は事前の予約は必要ですか?
A.

完全予約制となっております。下記簡易問診に症状、ご希望のお日にちなどのご入力をお願い致します。

https://forms.gle/keCe9iv1qR4zDQJH8

Q. 婦人科外来でクレジットカードは使えますか?
A.

お支払い方法は下記のいずれかよりお選びいただけます。
・現金
・PayPay
・クレジットカード(Visa、Master、JCB、アメックス、ダイナース)
※クレジットカードは全ブランド一括でのお支払いのみ利用が可能です。
※保険適用のため、保険証もお持ちいただきますようお願いいたします。

Q. 子供を連れて行ってもよいですか?託児所はありますか?
A.

誠に申し訳ございませんが、託児所はございません。また、お子様のお預かりは承っておりませんのでご了承ください。

Q. 男性と一緒に来院できますか?
A.

「完全女性専用」ですので、男性の方との来院はご遠慮ください。

Q. 子宮頸部細胞診の結果で、「精密検査」の指示がありました。どうしたらよいですか?
A.

誠に申し訳ございませんが、クレアージュ東京の婦人科外来では精密検査をすることが出来かねます。
健診結果をお持ちいただき、お近くの婦人科外来のご予約をお願いいたします。

Q. 不正出血があります。婦人科を受診したほうがよいでしょうか?
A.

月経期間以外の出血を不正出血といいます。
出血の原因は診察しなければわかりません。
不正出血を認めた場合は自己判断せずに、すぐに婦人科を受診することをおすすめします。
また、婦人科疾患は症状がない場合もありますので、年に一回は子宮頸がん検診と経腟超音波検査を受けることをおすすめいたします。

Q. 卵巣嚢腫と診断されました。どうしたらいいでしょうか?
A.

卵巣嚢腫はほとんどが良性ですが、捻転や破裂は激痛の原因になることがあります。また、まれに悪性化の可能性があるため、経腟超音波検査による定期的な経過観察をお勧めします。結果報告書に経過観察の期間が記載されている場合は、そちらに従って定期的な検査を受けましょう。

Q. 子宮筋腫と診断されました。どのようにしたらいいでしょうか?
A.

子宮筋腫は良性の腫瘍のため、症状がない場合は経過観察となることがありますが、症状がつらかったり、日常生活に支障をきたす場合は、担当の婦人科医に相談しましょう。大きさや症状の有無、年齢、妊娠希望の有無などを考慮して治療が必要か、どのような治療をするかを決めます。

クレアージュ東京 レディースドッククリニック婦人科外来について
https://www.creage.or.jp/outpatient/

Q. 月経痛があります。婦人科を受診すべきでしょうか?
A.

月経痛で以下のような症状がある場合、医療機関を受診しましょう。
・生理の度に、生理痛がひどくなる。
・寝込んでしまうほど生理痛がひどい。
・生理の出血量が増えた。
・不正出血がある。
・貧血である。
・尿の回数が増えた。
・生理が終わっても痛みが続く。
・吐き気や嘔吐、下痢や頭痛などの症状がある。

団体・企業
ご担当者さまへ
ご予約・空き状況
クリニックアート